理由として田原委員長は、1例目の発生地周辺での続発が7例目までで途絶え、その後の発生地は少し離れており、両者の間にも畜産農家がある点を挙げ、「風を完全否定するわけではないが、中間を飛び越えている」と述べた。
山田正彦副農相もこの日の会見で「(畜舎の)入り口の牛、豚で発生している。人か物を介して伝播しているという感じだ」と述べた。そのうえで山田副農相は、現行の防疫対策の徹底で封じ込めを図る考えを示した。
一方、九州地方知事会の広瀬勝貞会長(大分県知事)は6日、農水省を訪れ、山田副農相に▽まん延防止策の実施▽影響を受けた農家への経営支援▽風評被害防止策の実施−−などを申し入れた。【佐藤浩】
【関連ニュース】
口蹄疫:1例目ウイルスはアジア地域と近縁 農水省が確認
口蹄疫:宮崎で12例目 川南町で新たに確認
口蹄疫:11例目疑い 宮崎
口蹄疫:周辺4県影響 競りや催し中止続々 九州
口蹄疫:感染疑いの牛、新たに2頭発見 計14頭に 宮崎
・ 皇后さまが「山つけ」 春の恒例養蚕作業(産経新聞)
・ 徳王神社の藤 救いたい…一部に傷み、関係者は心配 愛知(毎日新聞)
・ 黄金週間なのに銀世界、北海道東部は雪(読売新聞)
・ 首相動静(5月4日)(時事通信)
・ 東京芸大で出会った祐二と幸 挙式の日に関西へ(産経新聞)